はじめまして。
メルカリ・マスターのNORIKOです。
今はメルカリ・マスターとして活動していますが、ほんの数年前までは
普通の会社員でした。それどころか、お給料が減ってリストラされそうになっていました。
短大を卒業して服飾の専門学校へ行きデザイナーとして入社したのは大手アパレル会社でした。
上司や先輩たちはカッコよくておしゃれな人が多く、キラキラ輝いて見えた。
田舎から来た私は会社へ行くのが楽しくて新鮮でした。
でもお仕事に慣れてくると分かった事があります。
デザイナーは素敵な服を作るのではなく、売れる服を作る。
前年に売れたデザインを今年も売る。売れているのでデザインは変えません。
当たり前のことだけど当時の私はそれが面白くなかった。
仕事には少しご不満でしたが会社へ行くのは楽しかった。
毎日言われた事をやっていれば、お給料がもらえる。
だけど、ユニクロ、H&M、などファストファッションの台頭で服が売れなくなりました。
売れ残った在庫がどんどん増えていく。
そして、とうとうお給料が減り始めました。
最初は、節約すれば何とかなるくらいでした。
だけど、次の年もその次の年もお給料が減る。
「いつまで節約する?」「どこまでお給料が減る?」みんながそう思っていました。
更にお給料は減るのに残業時間は減らない。
上司は業績を戻そうと必死になり、逆に私たちの残業が増えていく。
社内がギスギスして暗くなりました。
楽しかった雰囲気はどこにもありません。
服が好きでアパレル会社に入社したのに、気づいたら時間に追われてイライラせかせかしている。
心に余裕がなくなって、人に優しく出来ていない自分に気づきました。
これで良いのだろうか?と心身共に疲れていました。
軽い鬱だったかも。
だからと言って会社はやめれない、少なくても行けばお給料がもらえる。
「私なんか会社を辞めても何も取柄がない。たちまち路頭に迷ってしまう。」
そう思うと我慢して毎日会社へ行くしかなかった。
そんな時に後輩からメルカリを教えてもらいました。
当時はまだメルカリは知られてなかったけど、
パソコンやネットに強い後輩が服を売ってお小遣いを稼いでいました。
その後輩に教えてもらいながら、少しづつメルカリに出品していきました。
アパレル会社にいたので、着なくなった服は山のようにあります。
どんどん出品していきました。
最初の頃はよく、送料を間違えて赤字になったりしていました。
でも、売れたら嬉しい。
私の服を買ってくれる人がいる。小さなお店を持ったようで楽しい♪
仕事が忙しかったので、出来る時に自分のペースで出品していました。
そうしたら1ケ月目で7万円売れました。
2か月目に15万円。
3ケ月目にはお給料を超えていました。
メルカリで売れると言う自信がついた頃に売るものが無くなって。
「さあ、どうしようか?」と思っていたところに
知り合いが中国輸入をやってみない?と声をかけてくれました。
「中国?不良品が多そう。大丈夫かなぁ」と言うのが私の印象。
だけど、知り合いが教えてくれると言うので思い切って始めることにしました。
この時にやり方を教えてもらう。これがコンサルだと知りました。
もちろん、タダではないです。
お給料の2ケ月分くらいのお金を払いました。
コンサルが初めてだったので高いのか安いのかさえ分からない。
ですがその人から知識と時間を提供してもらうのです。
初めてのことを習得するのは知ってる人に教えてもらうのが1番早い。
そこにかけるお金は自己投資だと思っています。
しっかりと学ぶぞと思っていました。
お蔭で払った何倍もの収入になって返ってきました。
その知り合いとは一緒に中国にいったりして、仕事仲間にもなりました。
今もいろんな仕事の相談をしています。
ねっ、これも思い切って自己投資をしたお蔭です。
ちょうどコンサルを受けるタイミングで会社は希望退職者を募りました。
私は迷わず申し込みました。
会社をやめるのがとても怖かったのに、メルカリで自信がついたお蔭です。
自分の新しい1歩を踏み出してみようと思えました。
こうして本格的に中国輸入をすることになりました。
おっかなびっくりで中国から商品を買い付けましたが、案外、不良品は少なかった。
たまに「え?」って言うのもあるけど、検品すれば問題ありません。
中国製品は元値が安いから利益が出やすい。これが醍醐味です。
すぐに中国輸入の楽しさにハマってAmazonにも出品しました。
何個か出品した中の1つがすごく売れて、いきなり売れ筋ランキングの1位になりました。
これは、私が商品にちょっとした工夫をしたお蔭です。
アパレル会社にいた経験が役立ちました。
どんな経験にも無駄はないですね。
その後、中国へ直接商品を買い付けに行ったりしました。
また自分だけのオリジナル商品を作りました。
これは素材やそれに合わせる副資材(ボタン・ファスナー)を選ぶなどデザイナーとしてのワクワクを発揮しました。
こんなのは1人だと尻込みします。
言葉も通じない中国に行ったり、お店を回ったり。
私1人では出来なかった。
だけど仲間と一緒だったので楽しく挑戦できました。
そう、私に中国輸入を教えてくれた人です。
同じように中国輸入をしている仲間がいたから、情報共有したり刺激をもらって私は成長できました。
一緒に成長出来る仲間は大事です。
会社を希望退職した時に再就職をするという方法もありました。
やめた同僚はみんな再就職しました。
だけど、私は自分の可能性を広げたかった。
会社員から個人事業主になって、大きく変わったことがあります。
・自由な時間が増えた。
・仕事をするのが楽しくなった。
・すべての予定は自分で決められる。
・一緒に仕事をする人を自分で選べる。
・そして何より収入が増えた。今は会社員の時の3~4倍くらいです。
まだまだ増える予定です・笑
だけど、その反面自分で決めたことに責任を持つ。
「何でも自分で考える」
これはサラリーマンとは全然違う思考回路。
自分で考えるのは面倒くさい。私も苦手・笑。
だけど、これが出来るようになると人生は面白くなる♪
そしてあなたの可能性が大きく広がります。
人生は旅です。
私と一緒に人生の可能性を広げる旅に出ませんか?
自分で考えるのが楽しくなりますよ。
そして、仲間がいると楽しく遠くまで行ける。
私と仲間になってそんな旅に出ませんか?